子宮妊活チャンネルに出演

2023年04月17日

こんにちは。

静岡県御殿場市で妊活整体

長澤健康院 院長の長澤です。

 

 

先日、妊活を頑張られている女性に有名なYouTubeチャンネル

「子宮妊活チャンネル」にゲスト出演させていただきました。

https://www.youtube.com/watch?v=U24fPVYGreI

 

お世話になっております「いずる先生」

子宮妊活チャンネルさんは

妊娠を目指して頑張られている方々には有名で

妊活の分野では登録者数トップのチャンネルです。

 

 

こちらでお話しされている「いずる先生」

不妊専門サロンを7店舗(2023年4月現在)運営されている代表の院長先生。

 

 

かれこれ10年弱くらいお世話になっています。

不妊・婦人科の分野の学びを深めてゆきたい時期に

講師をされているセミナーに参加させていただいたのが最初のご縁。

 

 

現在も引き続き深い学びをさせていただいている一方

運営されている【ジネコスクール】という

セラピスト講座の講師としても一緒にお仕事へ携わらせていただいてもいます。

 

資格なし・経験ゼロの素人さんでも

全国で楽しく学ばれてます↓

https://gyne-co.com/school/

 

撮影裏話

今回の撮影。

事前に撮影日は知っていましたが

打ち合わせ全くなし!

 

 

普段のいずる先生の撮影も一発撮りなので

もちろん今回も一発撮り。

 

 

「さぁ、撮りましょうか。どうぞ!」って

えっ?

何喋ったらいいの…

「話振るから、答えてもらえたらいいですよー」

えっ?

何振られるの…笑

 

 

それでもさすが!

こちらが話しやすいように導いてくれました。

雑談もし過ぎて上手にカット 笑

編集も上手にしていただいていおります。

 

あとちょっとで妊娠できるをサポート

痛みなどのお悩みに対して施術していると

生理痛や生理前の不調(PMS)、妊娠へのご相談。

不妊・婦人科のご相談を多く受けます。

 

 

カラダの歪みを整えれば。

骨盤矯正をすれば。

そういったことだけでは正直、結果はなかなか出てくれません。

 

 

〇〇をすれば妊娠できる。

というものは残念ながらなく

〇〇さんの状況だと△△をすることが大切。

という、お一人おひとりへのサポートが大事になります。

(それは痛みや自律神経系も一緒なんですけどね)

 

 

子宮妊活チャンネルを見たことで

妊娠されているご夫婦もたくさんいらっしゃるそうです。

 

 

長澤健康院でも

子宮妊活チャンネルでの内容をもとにアプローチしています。

 

 

妊娠するまでにあとちょっとの

きっかけを作ってゆくことでゴールを迎えることは出来ます。

 

 

今、お悩み・不安を抱えている方は

どんなことでもご相談くださいね。

 

 

また現在、婦人科のご相談に安心していただきやすい

女性セラピスト・鍼灸師の方の募集もしております。

 

楽しくお仕事してみませんか?↓

https://nagasawa-kenkouin.jp/recruit/

 

女性のお悩みに対してチカラとなってくださる方

一緒に学びながらお仕事してみませんか?

外部研修で、いずる先生からも直接学んでいただけます!

 

 

施術・ご相談、求人

どちらもご遠慮なくご連絡お待ちしております。

ぽっちゃり体型は栄養不足⁉︎

2023年03月15日

静岡県御殿場市で女性のための整体サロン

長澤健康院 院長の長澤です。

 

 

体重が理想よりも増加してしまっている状態と言えば

食べ過ぎ・飲み過ぎ

の栄養摂りすぎなイメージがありますよね。

 

 

それが栄養不足だなんて本当?

と思われるかもしれませんが事実なんです。

 

しっかりと食べていますか?

食べていないのに体重が増えるということはありません。

何を食べているのか?が大切なんです。

 

 

3大栄養素で、基本カラダは作られています。

  • 糖質
  • タンパク質
  • 脂質

どれも欠かせない大切な栄養です。

 

 

この中で最もコストパフォーマンスが良いのは?

糖質(炭水化物)です。

ごはん(白米)・麺・パンって手軽に摂れるし腹持ちも良いですよね。

 

 

お肉やお魚に比べると安く食べるれることも多いです。

ごはんやパンのおかわり自由ってありますもんね。

 

 

けれども糖質の過剰になってしますと

血糖値が乱れたりして脂肪細胞に糖を取り込みやすくなります。

 

 

糖質過剰で偏った栄養では脂肪細胞はどんどん成長しちゃいます。

 

短期的なエネルギーは摂りすぎ注意

エネルギーとして必要な糖質ではありますが

爆発的なエネルギーはあるけど

エネルギーとしての持続性がないんです。

 

 

バーベキューをやった事がありますか?

火をつける事で例えるなら

糖質は着火剤。

一気に燃えて火力は強いです。

けれどもその火は長続きしません…

 

 

だからまた着火剤が必要となる。

着火剤だけでバーベキューしようと思ったらなかなか大変かと。

 

 

着火剤が糖質とするなら、

疲れたから甘いモノ・炭水化物をガッツリ食べる。

(火がないから着火剤で燃やす)

食べて元気になるけれど、またすぐに疲れやすい。

(またすぐに食べたくなっちゃう…)

疲れたから甘いモノ・炭水化物をガッツリ食べる。

(火がないからまた着火剤で燃やす)

 

を繰り返し…

 

 

お肉やお魚といったタンパク質や脂質を多く含んだ食材は

薪や炭に火を付ける事と一緒。

エネルギーとしての持続性があるんです!

 

積極的に取り入れてみて

糖質過多になっているパターンの方は

おかずをメインに、ご飯はおかず(少なめ)を意識してみて下さい。

 

 

実はご飯や麺だけ食べるよりも

牛丼のようなタンパク質が一緒に摂れる方が

絶対にオススメ!

だけど極力ご飯少なめで。

 

 

出来れば体調を変える時は

おかず中心でご飯少なめ。

 

 

毎日のコツコツ積み重ねは

短期的な事よりも影響が大きいです。

 

 

体重が増えているから悪いのではなく

ご自身らしいコンディションでないことで

トラブルも増えてきちゃいます。

 

 

生理不順や肌荒れ

ヒザの痛みや薄毛まで。

 

 

上手な栄養バランスで

アナタらしい本来のカラダを取り戻しましょう!

 

 

整体+栄養アドバイスで体質改善をお手伝いしております。

ぜひご相談くださいね。

妊娠してからが大切!安定期までのサポート

2023年02月21日

静岡県御殿場市でカラダの能力を引き出す整体院 長澤健康院です。

 

 

妊娠を目指して頑張っている妊活中の方たちが

体質改善の施術をしながら妊娠をされてゆきます。

 

 

その後の妊娠反応が出てからの期間

ここがスゴく大切になります。

 

妊娠してからも栄養を送り届け続ける

妊娠されるまでには様々な努力と想いの中

頑張られてこられました。

 

 

「妊娠したい」

という想いがようやく形になった素晴らしい瞬間です。

 

 

けれども妊娠初期はスゴく不安定な時期でもあります。

 

 

とくに体外受精の末に授かられた方は、その傾向にあります。

 

 

着床した受精卵は

お母さんのカラダから栄養をもらって育ってゆきます。

 

 

その為には子宮や胎盤となる箇所への血流を良くして

栄養をしっかり送り届けるようにしてあげたいですよね。

 

胎盤が形成されるまでは

着床してから不安定な時期が続き

その後に安定期と呼ばれる時期(妊娠15週くらいから)がやってきます。

 

 

この安定期とは

胎盤の形成が完成される妊娠12〜15週からの事を指します。

 

 

ちなみに医学用語には「安定期」という言葉はないと言われています。

皆さん、無事出産するまで妊婦さんを十分に気遣ってあげましょう!

 

 

当サロンでは妊活整体の施術で授かった方々には

妊娠15週までは引き続きカラダのアプローチを続けることをお伝えしています。

 

子宮の環境を良い状態に

妊娠初期は非常にデリケートな時期なので

整体をするなんて一般的には不安なことかもしてませんね。

 

 

当サロンは眠くなるほどの優しい施術を施してゆきます。

 

 

そもそもが着床するために子宮へ血液や栄養を

集めてとどまらせるアプローチをしているので

それを急にやめずに

とにかく、とにかくコレを継続させることが大切!

 

 

胎盤形成が完了した後も

出産へ向けて施術することで

分娩時や出産後も「軽くて楽だった」というお声もいただいております。

 

 

妊娠はもちろん、出産までしっかりサポートしてゆきますので

どうぞ妊娠初期も安心してご相談ください。

老けて見られる⁉︎産後ママの対策ポイントは

2023年01月22日

こんにちは。

静岡県御殿場市の女性のための整体院

長澤健康院 院長の長澤です。

  • 出産後に急に
  • 疲れやすくなった…
  • 肌荒のハリがなくなった気が…
  • 何か老け込んだような…

そのように感じたママさん。

もしかしてカラダが酸化しているかもしれません。

 

酸化とは

物質が酸素と化合し電子を失う化学反応のこと…

なんて書いてあったりしますが、

簡単にカラダの事で伝えるのであれば

細胞のサビ・老化というイメージです。

 

 

リンゴを切って時間が経過して変色したあの状態ですね。

 

 

色がくすみ、シワシワとなって…

人で考えるとちょっと嫌ですね。

 

 

人のカラダが酸化する要素って何でしょう?

  • ストレス
  • 寝不足・不眠
  • 紫外線
  • お薬
  • タバコ
  • 過度な飲酒
  • 過度な運動
  • 時間のたった油(揚げ物)
  • 添加物
  • トランス脂肪酸  etc…

身の回りにたくさんありますね。

 

産後ママさんにとっては

どうしても酸化させやすい条件がいくつか見受けられそうです。

産後ママは酸化しやすい

かわいい我が子と過ごす素敵な時間ですが

もちろん大変だと感じることも多いかと思います。

 

 

妊娠〜出産とカラダにとってストレスがかかる期間を立派に過ごし

出産後も授乳や夜泣きなどで寝不足になりがち

昼間のお食事は自分だけだからと場合によっては

コンビニなど簡単に済ますことだってあったりするものです。

 

 

このように産後ママは経緯や状況から

自身に悪気が全くないのに

どうしても酸化させやすい条件となりやすいんです。

 

 

出産を境にだんだん老け込んで見えてしまう…

せっかくの我が子との未来がこのような状態では

スゴくもったいない!

若々しく元気に子育てに取り組んでいただきたい!

 

 

そこで注目したいのが抗酸化力です。

抗酸化で若々しく

酸化=老化に対して

抗酸化は酸化に抵抗してゆくという事。

 

 

そんな抗酸化作用のあるのが

ビタミンCビタミンE

 

 

ビタミンCが含まれるのが

  • イチゴ
  • キウイ
  • ブロッコリー
  • パプリカ

ビタミンEが含まれるのが

  • アーモンド
  • ごま
  • アボカド

など緑黄色野菜やナッツ類に多く含まれています。

 

 

そしてこれらビタミンCやビタミンE以上に

抗酸化作用の高いカラダで作り出せるホルモンが

メラトニンや成長ホルモン。

 

 

睡眠に関わるホルモンですが

なかなか睡眠時間を確保しづらい産後ママにとっては

悩ましいポイント。

 

 

短い時間で少しでも睡眠の質を高めるセラピーや

効率的な抗酸化対策を当院でもアドバイスしています。

 

 

いつでもご相談くださいね。

卵子を成長させるなら〇〇をやって!

2022年12月23日

こんにちは。

静岡県御殿場市の妊活整体

長澤健康院 院長の長澤です。

 

 

良い卵を成長させたい!

っという人に積極的にオススメしたい事です。

 

カラダには酸素が必須

人が生きてゆくのに絶対に欠かすことが出来ないもの

それは「酸素」

 

 

食べ物は数日間摂っていなくても

生きてゆけますが

酸素は5分してなければ生命の危機!

 

 

それだけカラダの中の細胞が

エネルギーを作るのに

必要としているからなんです。

 

 

卵子は卵巣の中で120日以上かけて

成長し排卵されます。

 

 

成長するのにはスゴくエネルギーを必要とします。

 

 

それから

  • 排卵
  • 受精
  • 分割
  • 着床

というように

妊娠反応までにも多くのポイントを

過ごしてゆくのにはエネルギーがいっぱい必要となります。

 

 

このエネルギーは酸素がなければ決して作られません。

 

呼吸で骨盤の血流UP

普段、生活の中で無意識に行なっている呼吸は胸式呼吸。

 

 

けれども骨盤内の循環を良くして

子宮や卵巣の血流をフォローするのが

腹式呼吸

 

 

実際にお腹を動かすことでポンプ作用で

骨盤内・下腹部のめぐりを高めてくれます!

 

 

循環が良くなるという事は

酸素が卵巣内まで届くだけでなく

栄養やホルモンなども血液に乗って運ばれるので

しっかりと届きやすくなるんです。

 

全身のめぐりを高める

東洋医学では肺の作用に

全身へ栄養を送るという働きがあります。

 

 

卵巣・卵子へ栄養を届けるためには

この肺の機能をしっかり活用して

元気な卵ちゃんを育てたいですよね。

 

 

肺の機能がしっかり使えている気の一つに

「宗気」と呼ばれるモノがあります。

 

 

この宗気という気が高い人の特徴に

声が大きいという事があります。

 

 

声って自身に振り返ってみても

元気な時には大きくて

疲れている時には小さくなっている

ことに気づきませんか?

 

 

これって肺や呼吸の影響が表れているんです。

 

 

卵子もご自身の為にも

元気でいるには酸素ということがテーマになります。

 

 

卵子を成長させるなら深呼吸をやってみましょう!

 

 

出来ることなら腹式呼吸で骨盤内の血流をUPさせながらですね。

マタニティブルーを整体で解決

2022年05月18日

こんにちは。

静岡県御殿場市で女性のための整体セラピー

長澤健康院 院長の長澤です。

 

 

妊娠中・出産直後

すごく幸せな時期であるはずなのに

なぜか不安や悩みが大きくなってメンタルが沈んでしまう…

 

そんなマタニティブルーと言われる状態について

カラダから考えてみると解決策って実は生まれてきます。

 

頑張ってるママだからこそのトラブル

マタニティブルーとは一般的に

  • 赤ちゃんが順調に育ってくれるかな…
  • 分娩に耐えられるかしら…
  • この子を私は育ててゆけるのかしら…

と漠然とした不安が頭によぎってしまい

涙が溢れたりやる気が起きないや不眠になったり

な状態です。

 

 

ホルモンバランスが乱れて

自律神経のバランスが崩れて

と言われることが多いです。

 

 

我が子との生活が楽しみな一方で

我が子のことを愛おしく思っているからこそ

なんとかしてあげたいと思っているからこそ

お互い(親子)未知の経験だからこそ

感じる不安感は誰しもに表れることです。

 

 

ただしカラダをみてゆくと

緊張に振りすぎてしまう条件というものがあるんです。

 

 

コレは妊娠期から発動しやすい条件だとも言えます。

 

不安や悩みはカラダに表れる

不安や心配な悩みがあることは問題ではありません。

 

 

しかし妊娠中というのは

お腹が大きくなり

骨盤が開いてゆくことで反り腰な体勢となり

肩周りや背中が硬くなってゆきます。

 

 

出産後もまだ同じような体勢ですね。

抱っこをしていても反り腰になりますね。

 

この反り腰って自律神経が緊張しやすい姿勢なんです。

 

 

自律神経って背骨の近くを通っているので

姿勢が歪み硬くなってしまうと影響が。

 

 

それがマタニティ期だと様々な不安や緊張が重なり

自律神経でいう交感神経という緊張モードのアクセルが

より強くなり過ぎてしまうんです。

 

大丈夫

妊娠中や産後の姿勢が反り腰となってしまうのは

ある程度仕方のないことです。

 

 

それが通常ですからね。

けれども一生懸命に動いたりする中で

そこに疲れが溜まりすぎ事でカラダの歪みが表れちゃいます。

 

 

そうなると自律神経が過度に乱れ

ホルモンバランスも崩したりして

マタニティブルーと呼ばれる症状となってしまうんです。

 

 

長澤健康院では妊娠中でも産後でも

背中を緩めてカラダの歪みを整える施術は可能です。

 

 

また、マタニティ期は栄養もスゴく消耗します。

だってお腹で育て授乳など24時間付きっきりなんですから。

 

 

だから栄養のアドバイスもさせていただき

ご自宅でも気をつけてゆくことが出来ます。

 

 

我が子のことを想い

育て上げるために自らの栄養を分け与え続けているからこそ

感じるマタニティブルー症状。

 

 

決してママ失格なわけではなく

頑張っているからこそのトラブルです。

 

 

大丈夫!

ちゃんと改善できることですからね。

甘いものが卵の質を邪魔するワケ

2022年05月15日

こんにちは。

静岡県御殿場市の妊活整体セラピー

長澤健康院 院長の長澤です。

 

 

疲れた時の“甘いもの”は

幸せな気持ちにさせてくれますよね。

 

 

でもこれが卵子の質に影響をしているのであれば?

ちょっと摂り方も考えたいですよね。

 

卵子の質を落とす糖化

「糖化」って聞いたことありますか?

血中の余分な糖と体内のタンパク質がくっつく事で起こります。

 

 

細胞のコゲとも言われ

シミやシワ・たるみなどの要因とされる老化を促す状態なんです。

 

 

血中の“余分”な糖と言われるように

必要以上の糖が体内で糖化となり

全身と細胞

そう卵子にまで老化をさせてしまうんです。

 

 

血中の糖は血糖値としてあらわれ

食後に上がりやすいんです。

 

 

この血糖値というものが卵子の質に

スゴく大きな影響をおよぼします。

 

血糖値のコントロールがカギ

血糖値は上がったり下がったりするのですが

甘いモノや精製された炭水化物なんかは

特に血糖値を急上昇させてしまいます。

 

 

余計に上がり過ぎると細胞は糖化してしまうので

出来るだけ甘いモノを控えたいのですが

コレが難しいんですよね。

 

 

まずは「急激に入れない」を心掛けてみましょう。

 

 

よく噛んで食べることが大切。

なのですが

その前にドリンクを意識するのもアリ!

 

 

ドリンクは「噛む」どころか「飲む」ですからね。

甘いドリンクの場合スーッと入り込んで

急激に血糖値の上昇です。

 

 

もちろんよく噛んで食べることも

消化液がしっかり分泌されたりして

血糖値のコントロールの助けとなります。

 

 

血糖が急上昇しなくなると

今度は低血糖になりづらくなるので

「甘いモノを摂らないといられない…」

という状況からだんだんと抜け出しやすくなります。

 

妊娠へ向けスムーズに道が開ける

この血糖値コントロールが上手にいかなくて

妊娠まで苦労されている方々ってスゴく多いんです。

 

 

知らない間に悪気なくカラダや卵子を糖化という

言わば細胞の老化をさせていたら非常にもったいないですよね。

 

 

でも卵子は120日〜180日かけて育ってゆくので

この期間をしっかり気をつけてゆけば

妊娠への準備がちゃんと出来上がってゆきます。

 

 

長澤健康院では

卵子の質アップのための血糖コントロールも

サポートしております。

 

 

ぜひお気軽にご相談ください。

手足の冷えは卵の質や着床・不育の影響に

2022年05月4日

こんにちは。

静岡県御殿場市の妊活整体セラピー

長澤健康院 院長の長澤です。

 

手足が冷える状態というのは

卵子や受精卵を育ててゆくためには

ちょっと不利なのでしっかり対策したいですね。

 

手足も内臓も末梢血管

血管というのは色々なサイズ感があります。

 

心臓からスタートして

大きく太い血管→中くらいの血管→細い血管→めっちゃ細い血管(ここが手足の末端や臓器)

簡単にいうとそんな感じです。

 

 

イメージでいうなら

大きな川(多摩川や江戸川みたいな)→近所の大きな川→家の近くの名前の知らない川→小さな水路

こんな感じです。

 

 

水路まで水が届くことで、田んぼのある地域では水が供給され稲が育ちお米が収穫出来ますよね。

 

 

手足の指先や内臓も末端なので、手足の先が冷えるということは内臓も血流が悪くなり冷えていたり、上手に活動できていないかもしれませんね。

 

酸素や栄養・ホルモンも届ける毛細血管

指先や内臓へは、毛細血管という本当に細い血管が通っています。

 

 

そのサイズは赤血球がやっと通れるくらいなのでよっぽど細いですね。

 

 

この毛細血管を通って酸素や栄養やホルモンなどは届けられます。

 

 

卵子を育てるためには卵巣へしっかりと届けることで

  • 卵の質が良くなる
  • 卵が育つので採卵しやすい
  • 遺残卵胞が消える

という環境が出来上がります。

 

子宮にとっても

  • 内膜が厚くなる
  • 着床しやすい
  • 着床後に受精卵を育てられる

という状態を迎えられるようになります。

 

 

妊活として栄養を気をつけていても

上手に届いていないともったいないですよね。

 

血管を動かすために

この毛細血管は自律神経の影響を受けています。

 

 

緊張すると手先が冷たくなったりするのはこの為です。

 

 

緊張しないこと

ストレスを溜めないこと

って言われても正直難しいですよね…

どうにもならない事なんて沢山ありますから。

 

 

そこでセラピーです。

背骨のあたりに自律神経というのは伸びています。

そこを緩めてゆく事で自律神経は

緊張モードから緩んでいくことが出来ます。

 

 

他にも自律神経にかかわる箇所というのは沢山あります。

 

 

長澤健康院では、各箇所を温めて気持ちよくなってもらうことで、

手足の冷えが改善されて、卵の育ちがよくなった結果

  • 生理周期が整った
  • 採卵ができるようになった
  • 胚盤胞まで進んだ

という声をいただきます。

 

その後も

流産の経験がある方からも、妊娠反応や安定期へのご報告を受けています。

 

 

手足の冷えを温めるだけでなく

循環できるカラダ作りを目指してゆきますよう!

頭痛欠席の学生を改善するには

2022年04月20日

こんにちは。

静岡県御殿場市の

カラダの能力を引き出す整体サロン

長澤健康院 院長の長澤です。

 

  • 学校に行きたいけれど登校できない…
  • 登校しても保健室へ行く事が多い…
  • 勉強も部活も集中する事が難しい…

 

頭痛によってせっかくの学校生活が

楽しめないのはスゴく残念な事。

 

 

また欠席が続く事で

勉強についてゆけなかったり

進学や就職に影響しないか?

心配も増えるかと思います。

 

欠席理由でトップレベルで多い頭痛

東京都医師会の分科会では

2011〜2012年の小・中学生

頭痛実態の調査が行われました。

 

 

その調査では

小学生の約30%:中学生の約50%

に頭痛があるという結果が。

 

 

欠席してしまう子どもだけでなく

登校はしていても

頭痛という不快感にさえなまれています。

 

 

実際に学校関係者とお話していても

頭痛の生徒が多いのは現場でも感じているそうです。

 

 

親世代からすると

学生のうちから頭痛や肩こりがあるというのは

もしかしたら考えられないという人もいるかもしれませんね。

 

 

けれども

もしもお子さんが頭痛で悩まされていたのなら

それはお子さんだけが特別なワケではないという事です。

 

なぜ頭痛となってしまっているの?

頭痛は頭に熱がこもった状態だと引き起こされます。

どうすると頭に熱がこもるのか?

 

 

勉強をしたり考え事をしたりするのは頭を使います。

使う所へは血が回りやすくなるのはイメージつきますか?

 

 

例えば

歩くと足が温かくなりますよね。

 

 

脳も同じように使えば血が必要になり

使った所は熱が発生するものなんです。

 

 

この血や熱がまた手足など

カラダへ回ってゆけば問題ないのですが

猫背となっていたり

肩や背中がガチガチとなっていると

熱は頭にこもってしまい頭痛が起こります。

 

 

また肩や背中がガチガチな

カラダが歪んだ姿勢というのは

自律神経が緊張モードとなり血流自体が悪くなります。

 

 

それによって緊張性頭痛や

脳の酸欠状態が起こり

天気の崩れ(低気圧)によって頭が痛くもなります。

 

頭痛を取ってゆくためには

子どもってかなり頭を使います。

 

 

授業や宿題

大半の子は興味のない分野も

強制的に覚えさせられるし。

 

 

スマホやYouTube・ゲームも

子どもにとってはコミュニケーションツールとして

大切な部分でもあると思います。

 

 

けれども目や脳も疲れてしまうことはもちろん

姿勢も丸くなったり

集中しているほどカラダは緊張モードとなります。

 

 

極力、各々の時間を減らすことも必要です。
(親的にはゲームは減らしたいけど勉強は減らしたくない心理^^;)

 

 

しかし本当に頭痛がひどくなってしまうと

中々簡単には治ってくれません。

 

 

でも本来は頭痛がなくてもいられる能力が

子どもには備わっています。

 

 

長澤健康院では

頭痛が起きやすい猫背といった

姿勢を良くする施術はもちろん

自律神経アプローチ

頭痛を良くさせるためのメディカルヘッドスパ

活用しております。

 

 

これまで多くのお子さまたちが

元気に登校出きるようになり

お薬からも卒業しています。

 

 

どうした良いのかわからず行き詰まっていましたら

ぜひ一度ご相談ください。

大丈夫ですよ。


1 2 3 4 5 10